文字にドロップシャドウ|使い方

文字にドロップシャドウとスポット影|使い方

文字にドロップシャドウを付ける表現を説明します。
基本操作のページでテキスト、コメント挿入の説明をしましたが、そこでは、文字のアウトラインと、シャドウの表現がありましたが、今回はドロップシャドウについてです。
YouTube Preview Image
※後ろの効果はおまけです。

テキストにドロップシャドウ影の方法

テキストを用意します
画像17
今回、わかりやすくするため、背景に白にしています

”ビデオFX”からプラグイン[レイヤー次元]を選択し、[微妙な不透明度のドロップシャドー]を用意したテキスト(コメント)に適用させます(ドラックアンドドロップ)
ドロップシャドウ
ドロップシャドウ

影を移動させる場合

レイヤー次元内のライト位置をアニメーション化すると光の当たる位置が変わり、結果ドロップシャドウ―が移動することになります。
影移動vegs

以上となります。

スポットを、もやもや っと表現

YouTube Preview Image
おまけですので、下記は参考程度にお読みください。

”メディアジェネレータ”タブのプラグイン[単色]を選択し、[白]をビデオトラックに挿入します
影vegas

”ビデオFX”のプラグイン[ソフトコントラスト]を選択し[暖色ビネット]をビデオトラックに挿入した 白 に適用させます
ビネットタグで、ビネットの形状を楕円にし、
あとは、アニメーション化を適応させ”やわらかさ”と”強さ”をランダム(自由に)に変更していけば、もやもやっという表現ができます。