- Home
- vegas 基本的な使い方
vegas 基本的な使い方
vegas 基本的な使い方
ベガスとは動画を編集するソフトです。
windows に搭載されるムービーメイカーのすごい盤と思ってください。
ベガス プレミアの違い
adove シリーズの プレミア というソフトが超有名で、私も使用していましたが、直感的に使用しやすいという理由でvegas pro を現在使用しています。
※個人的な意見ですので、プレミアを愛用している方、目をつぶってくださいね
かなり使用しやすいので、もっとはやってもいいとおもっていますが…
アドビシリーズはやはり、互換性が強いということろが非常にメリットで、ベガスは互換性がアドビシリーズより弱いという点がちょっと不便です
たとえば、イラレで加工した画像を、そのままプレミアに載せるとこで、
「あ、この画像、ここミスってるし~」
なんてとき、イラレのデータを変えることで、プレミアに反映されるという楽ちんぷっりです。
ベガスでは、イラレで作って、それを書き出して、ベガスに載せて使用って感じ。
「あ、この画像、ここミスてるし~」
なんてとき、イラレデータを変えて、また書き出しして、それをベガスに載せなおす
という作業が必要になっちゃいます。
(イラレデータを同じ名前で書き出し、保存ファイルにそのまま上書きすれば、その手間は少なくなりますが)
それを差し引いても、やっぱりベガスが使用しやすいです。
一番はレイヤー、エフェクトにおいて、視覚的にその効果がわかりやすくなっているところです。
プレミア、アフターエフェクトだと、エフェクトの名前やどのように変化するのかを知っていないと時間がかかってしまいます。
よく、ネットで「アフターエフェクト エフェクト一覧」などで検索したものです^^
それに比べ、ベガスは
「こんな感じになるよ」
と、イメージ画像のようなものが出てくれます。
初心者にわかりやすいです。
ベガスの欠点
ベガスを愛している私ですが、開発者に物申す!
愛の裏返しで、やはり、このページを見ていただいた方
中には、購入を考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、
間違いのない情報をきちんと伝えようと思います。
私の実体験であり、PCのバージョンなどによって「そんなことない」ということもあります。
- いきなり落ちる
- レンダリングがバカ
- オーサリングソフトが別売り
- マニュアル本がない!
以前ノートパソコンで使用していました。まぁ、ノートパソコンがチャンカラであったこともあり(¥60,000程度で購入)まぁ落ちましたね。
「やべっ、画面がホワイトアウトしようとしている!」
「上書き!してね~」
なんてことがよくあり、悲しい思いを何度もしました
現在、windows7(8ダウングレード) 64bitのすっげーいいやつでやっています。(¥170,000程度で購入デスクトップ)
さすが、落ちません!ちょー快適
という状況です。
愛をもって「ばか」とさせていただきました。
avi書き出しでは特に問題がありませんが、やはり軽く使いたいのでmp4形式を使用したりします。そんな時に、編集が複雑であると ズレ たりしやがります。
シンプルな編集だとそういったことは起こりません。お金を頂き編集をさせていただいている私、なかなか、複雑な編集の依頼が来たりしたとき、
「やべ~な、書き出しの時、怪しいぞ、これ」
みたいな。
案の定、
「がびん!」
となったり。
解決法をしっているので、これでベガス離れにはなりませんでしたが^^
高性能な編集ソフトって、なんでオーサリングソフトが別なんですかね…
アフターエフェクトもそうなんですが、やめてほしいです。
ちなみに、オーサリングとは、DVDとかブルーレイに書き込みをするソフトです。
ムービーメーカとか、corel video studio とかは、一緒になっているので問題ないのですが
オーサリングソフトでアーキテクト というソフトがベガスとセットで販売されているものなのですが、
お金がある人は買ってください。
お金がない人は、フリーのオーサリングソフトもあるので、そっちでやっちゃいましょ♪
これかなり痛い!
現在、私の調べる限りマニュアル本がなく、結局ネットとかで調べたりしなくちゃいけなくて…
で、ネットで満足いくものがなく、自分でああだこうだと触りながら覚えるという・・・
だから、今回このページに来ていただいた方には私の知識でよければ存分に生かしてほしいと思っています!
いいたいこと言いたい放題ですみませんが、
以上をvegas基本説明にさせていただきます^^