vegas pro基本操作使い方チュートリアル

vegas pro の使い方チュートリアル

vegas pro の操作の基本からこのページでは伝えていきます。
何をしたいか、したいタブをクリックしていただければそのページに飛ぶようにしてあります。目次のようなページとお考えください。

お読みいただくページは必要なところから始めてもいいですし、最初から開いていただいてもいいです。
どうぞ、ご活用ください!

基本操作・基本画面

基本説明

Vegas proの基本説明のページです
banner01

基本画面

Vegas pro の基本画面の説明のページです

保存の方法

保存の方法について

banner02

画像サイズの変更4:3⇔16:9

通常は16:9での編集になるかと思いますが、上映するスクリーンが4:3であることが意外に多いです。
banner03

音源、静止画、写真、画像、動画素材について

素材を取り込む

静止画、写真、動画、音楽をVegas pro 挿入する方法
banner04

静止画、写真、画像のカット

カットしましょう!
説明のページへ移動

素材を直線的に移動

素材の移動を説明します
説明のページへ
YouTube Preview Image

素材(画像静止画、動画)を直線的に移動アニメーション化する

タイムラインウィンドウに素材(画像、静止画、動画など)を配置し、ビデオイベントFX で動きを付けます
≪説明のページへ≫

素材の拡大縮小パン・ズーム・回転

素材を拡大縮小・回転を説明します
説明のページへ
YouTube Preview Image

静止画、動画の長さを変える

ズーム処理をすでに編集している静止画をドラックで調整するとうまくいかないことがあります。それは初心者が陥りやすい間違えなので、最初にご覧いただくがよいかとおみます。
説明のページへ

色 白 黒 を挿入する

白色や黒色を挿入する方法
説明のページへ

音・サウンド・BGMについて

BGMサウンド音声音源の挿入、カット、ボリュームの変更

音の基本を説明するページです
説明のページへ

動画の編集

速度調整

動画を早回し、スローにする方法
YouTube Preview Image
※音が出ます

説明のページへ

動画の音を削除する

動画の絵だけほしいとき、サンドトラックにある波形のクリップ
これを消します。
動画音源の削除のページへ

トランジッションについて

トランジッションとは、動画と動画、画像と画像などのつなぎ目を滑らかにする効果があります。クロスフェード、ディブルゾンがよく知られているトランジッションとなります。
 初心者にありがちなのが、トランジッションを多用するあまり、どっかりくる映像となりますので、要所要所でポイントで使用することをお勧めします。
YouTube Preview Image

トランジッションの挿入・削除・変更

トランジッションの基本的な挿入、変更、削除について説明します
説明のページへ

コメントの挿入基本

コメントを挿入・変更・削除する

書いた文字の大きさや、フォントを変更してみましょう
説明のページへ移動

書き出し、レンダリング

ビデオの書き出し(レンダリング)

プロジェクトの作業が完了したら最後に出力です
説明のページへ